本記事では、2016/10/12発売の春奈るなの新曲「Windia」のコード譜と、音楽的な解説、および楽曲を聴いた感想を記していきます。
|
「Windia」の概要
※春奈るなのオフィシャルチャンネルの動画です。
※こちらはバンダイナムコの公式チャンネルの動画です。
本曲は、春奈るなの9作目のシングルで、PS4およびPSVitaのゲーム「ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―」の主題歌となっています。春奈るなの作品では、他に「Overfly」「Startear」「夜の虹を越えて」等がSAOのゲームもしくはアニメのテーマソングとして使われており、SAOとも関係が深い歌手と言えるでしょう。
「Windia」のコード進行
|E♭m7|Fm7|G♭M7|F|(N.C.)|
●前奏
|E♭|F|B♭/D|B♭/D B♭m/D♭|
|Cm7|Cm7|G♭|E♭/F F|
|G♭・・BM7|BM7|
●Aメロ
|B♭|B♭|E♭|E♭|
|Gm|Gm|G♭|F|
|B♭|B♭|E♭|E♭|
|Gm|Gm|G♭|F|
●Bメロ
|B|B♭m7|E♭m7|D♭|
|B|B♭m7|C|C|
|(N.C.)|
●サビ
|A♭M7|Gm G|Cm|B♭E♭7|
|A♭M7|Gm G|Cm・・Baug|Gm7-5/B♭ E♭|
|Am7-5|A♭M7|Gm|Cm|
|Fm7|Gm7|A♭M7|G|
●間奏
|F|F|C|C|
歌い出し~イントロ
ショートバージョンでは、B♭マイナーの調性で、アコースティックな伴奏をバックに、サビの最後の部分のフレーズが歌われます。続いて、キーはB♭に変わり、ピアノの美しい伴奏が始まります。歌い出しから前奏にかけて使われている転調は、♭が3つ減る「同主調」への転調です。
前奏の中でも、B♭mやG♭など、B♭マイナーの楽曲で使われるコードが多く登場し、B♭mとB♭のどちらの調性も感じる部分です。
Aメロ直前の2小節は、メインのメロディー(シンセのような音色)がシ♭ミ♭ラ♭レ♭ソ♭という音を奏でていますが、これらはB♭mのキーの譜面上でフラットがつく音を左から順番に4度ずつ弾いたもので、独特の趣を感じます。
Aメロ~Bメロ
B♭→E♭(Ⅰ→Ⅳ)と進み、前奏に続いてB♭メジャーの調性です。ここでもG♭(Ⅶ♭)というノンダイアトニックコードがいい味を出しています。アレンジも静かなようでいて、よくよく聴いてみると、かなり細かい音(何の音色なのかはわかりませんでしたが…)が流れていることがわかります。
続いて、Bメロでは伴奏が少なくなるのでコードの判定が難しかったのですが、おそらくB♭マイナーの調に転調しています。先ほど前奏で行われた転調を逆から行くもので、やはり同主調への転調となります。最後のC(Ⅶ)というコードは、大きなインパクトを持つノンダイアトニックコードです。
サビ
Bメロの最後で1小節分伴奏が止んで、サビが始まります。Bメロが楽器が少なかったため、一気に盛り上がります。
サビの調はCマイナーであり、直前のB♭マイナーから見ると、キーが2つ上がる転調です。「同主調」「属調」のような特殊な名前はありませんが、このタイプの転調もよく使われています。
ただし、Bメロ最後に登場したⅦというコードを経てこのタイプの転調を行っている楽曲は珍しいのではないかと思います。普通は、転調の前後のどちらか一方の調におけるダイアトニックコードを架け橋にすることが多いのですが、本曲の架け橋になっているCというコードは、どちらの調においてもダイアトニックなコードではないからです。そのため「よく使われる転調の響き」という感じはせず、非常に新鮮な響きです。
さて、サビのコード進行ですが、2小節目では最初の2拍まではGm、後半2拍がGであるように聴こえました。そして、ヴォーカルは後半2拍で「シ♭」の音を歌っています(「♪感情を」の「を」の部分です)。すると、Gというコードの構成音である「シ」と、ヴォーカルの「シ♭」が半音だけずれているため、不協和音になってしまいます。
普通はそれを避けるために、コードをGmにするか、ヴォーカルのメロディーを「シ」にすることで、コードの第2音とメロディーを同じ音にすることが多いのですが、本曲ではあえてそのようなコードに変更しているため、楽曲を味付けするために、意図された違和感なのではないかと思いました。もしかしたら耳コピが間違っているだけの可能性もありますが(汗)。
GmにしてもGにしても、本曲のサビはルート音がⅣ→Ⅲ→Ⅵと進むコード進行であり、このパターンは、特にヴォーカロイド曲やアニソン等の楽曲で、ここ数年で多く見られるようになった気がします。
続いて、9小節目からのA(Ⅳ#)m7-5→A♭(Ⅳ)M7→G(Ⅲ)mという進行は、ベースラインが半音ずつ下がるテクニックを使用しており、Ⅳ#がルート音のコードを使用する割には、よく見かけるコード進行です(本曲では違いますが4つ目にⅡ#dimというコードを使って、4連続でベース音を下げるパターンもよく耳にします)。「ダダダッ」というリズムのアレンジも良いですね。
ヴォーカルの最高音は「♪見つけるから」の部分で使われている「ミ♭」の音。単に高いだけではなく、高低差の非常に激しい楽曲と言えるかもしれません。
これまでの春奈るなのSAO関連曲は、いずれも明るい曲調が多かったのですが、今回のようにカッコいい系の楽曲も様になっているなと思いました。
サビの次の間奏では、Cメジャーに転調しているように聴こえましたが、そこで動画が終了しているため、その部分の考察は、フルバージョンを聴いてから行います。