キュウソネコカミ「わかってんだよ」のコード進行解析と楽曲の感想


本記事では、2016/10/26発売のキュウソネコカミの楽曲「わかってんだよ」のコード譜と、音楽的な解説、および楽曲を聴いた感想を記していきます。

「わかってんだよ」の概要

本曲は、男性5人組バンド・キュウソネコカミの3作目のシングル。映画「14の夜」の主題歌として使用される予定で、これまでの作品と同様、アップテンポでキャッチーな楽曲となっています。

「わかってんだよ」のコード進行

●前奏
|F/A|B♭|C|C|
|F/A|B♭|C|C|
|F/A|B♭|C|C|
|F/A|B♭|C|C|C|

●歌い出し
|B♭M7|A7|Dm|G|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|

●間奏1
|F|F C/E|C|A7/C#|
|Dm|Dm|Am|Am|
|B♭M7|A7|Dm|G|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|
|F|F|F|F|

●Aメロ
|F|F|C/E|Am|
|Dm7|C|G7/B|G7/B|
|B♭M7|A7|Dm7|G7|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|
|F|F|F|F|
|F|F|Em7-5|A|
|Dm7|C|G7/B|G7/B|
|B♭M7|A7|Dm7|G7|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|

●Bメロ
|B♭M7|C|Am7|Dm|
|B♭M7|C|A/C#|Dm|
|B♭M7|C|Am7|Dm|
|G7|G7|C|C|C|C|

●サビ
|F|F C/E|C|A7/C#|
|Dm|Dm|Am|Am|
|B♭M7|A7|Dm|G|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|
|F|F C/E|C|A7/C#|
|Dm|Dm|Am|Am|
|B♭M7|A7|Dm|G|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|

●間奏2
|Dm|B♭|F|A/C#|
|Dm|B♭|F|A/C#|

●Cメロ
|Dm|B♭|F|A/C#|
|Dm|B♭|F|A/C#|
|Dm|B♭|F|A/C#|
|Dm|B♭|B♭|B♭|D♭|C|
|F/A|B♭|C|A/C#|
|Dm|C|Bm7-5|Bm7-5|
|B♭M7|A7|Dm|G|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|

●ラスサビ
|F|F C/E|C|A7/C#|
|Dm|Dm|Am|Am|
|B♭M7|A7|Dm|G|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|
|Dm|B♭|F|A|
|Dm|B♭|F|G|
|B♭M7|A7|Dm|G|
|B♭M7|B♭M7|D♭|C|

※間奏1繰り返し

|F|F|F|F|…

前奏、歌い出し

静かなイントロが数十秒ほど続いた後、ドラムの1,2,3,4の合図から、アップテンポなサビが始まります。

本曲のキーはFメジャー(またはDマイナー)で、楽譜だと♭が1つの調です。歌い出し部分の最初の4小節のコード進行はB♭(Ⅳ)→A(Ⅲ)→D(Ⅵ)m→G(Ⅱ)というパターンで、2つ目および4つ目がノンダイアトニックコードです。

続いて、後半部はB♭(Ⅳ)→B♭→D♭(Ⅵ♭)→C(Ⅴ)というコードが使われますが、このⅥ♭もノンダイアトニックコード。本曲は、至るところで、Ⅱ、Ⅲ、Ⅵ♭といった、インパクトや切なさを感じるノンダイアトニックが効果的に使われています。

Aメロ~Bメロ

Aメロはカノン進行のようなコードから始まり、歌い出しにも出てきたノンダイアトニックコードを混ぜたコード進行が複数使われています。Aメロ前半は、2拍ごとにギターのパワーコードが一瞬だけなるようなアレンジがされております。これをヘッドホンやイヤホンで聴くと、最初は左、次は右、といった具合に、左右交互にパンをずらして鳴らしていることがよくわかります。

Aメロ後半では、1拍ごとにバスドラとスネアを叩くハイテンポなアレンジに変わり、使われるコードも一部変更になります。たとえば、前半でC(Ⅴ)/E→A(Ⅲ)mという平凡なコードが使われていた部分が、後半ではE(Ⅶ)m7-5→A(Ⅲ)という、ノンダイアトニックを含む進行に変わっています。

Bメロは「あーー」という迫力のあるヴォーカルがキャッチーなメロディーをなぞるパートで、コードはB♭(Ⅳ)→C(Ⅴ)→A(Ⅲ)m→D(Ⅵ)mの「王道進行」。7小節目ではAmの部分がA7に置き換えられて、より切ない印象を与えるようになっています。

サビ

サビの前半は、1拍に対して1音のみのメロディーを載せたフレーズで、コード進行は、基本的にはF(Ⅰ)→C(Ⅴ)→D(Ⅵ)m→A(Ⅲ)mの「カノン進行」ですが、Cの部分がC→Aになるなどしているため、カノン進行の変化形と言えます。後半は、歌い出しのフレーズと合流します。

Cメロ~

サビ後の間奏やCメロは、D(Ⅵ)m→B♭(Ⅳ)から始まる「小室進行」。これで、本曲は「カノン進行」「王道進行」「小室進行」の、J-POPの三大進行を全て含むことになります(カノン進行はやや変則的なものですが)。

4小節目のA/C#は、単にAと弾くのと構成音は完全に同じですが、ルート音がC#になるだけでずいぶん違った印象で聴こえます。印象としてはAよりもC#dim7に近いかもしれません。

その後は、シャウトの部分を経て、ラスサビに移行します。このシャウトの直前とラスサビの後半では、「メロディーは同じだがコード進行は違う」というテクニックが使われており、最初のサビではF→C/E、CメロではF/A→B♭、ラスサビの後半ではDm→B♭と、それぞれ違うコードに対して同じフレーズが載っています。DTMで曲を作ったりすると、ついアレンジはコピペにしてしまいがちなのですが、このように1か所ごとに異なるアレンジやコードを使うと、楽曲を聴いている側も、1か所ごとに新鮮さを感じられるようになるかと思います。

本曲のヴォーカルの最高音は、何度も登場する「あーー」の「ラ」、最低音はCメロの「レ」で、音域は1オクターブ+5音です。

歌詞は、大まかにいえば、周りの人達を見下していたが、いつの間にかそれらの人たちが出世したり、彼女ができていったりするのを見て、むしろ自分の方が、努力も挑戦もしてこなかった言葉だけの奴であることに気づいたので、1つの事に必死で挑戦することを決意する、といった内容かと思います。前半はネガティブな表現が多いですが、ラスサビで前向きな内容に変わり、楽曲の楽しいイメージと合致します。ストレートな表現が多く、特に若い世代に共感を得られそうな楽曲だと思いました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク