本記事では、2016/10/12発売の宮野真守の新曲「テンペスト」のコード譜と、音楽的な解説、および楽曲を聴いた感想を記していきます。
|
「テンペスト」の概要
本曲は、声優としても歌手としても大活躍中の宮野真守の15作目のシングルで、TVアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」の主題歌として使用される予定になっています。
作曲は、「カノン」「オルフェ」等も手掛けている上松範康氏で、ピアノやストリングスなどから成る静かな部分と、スピード感がある部分の双方を持つカッコいい感じの楽曲に仕上がっています。
「テンペスト」のコード進行
●歌い出しサビ
|(A)|(B)|(C#m)|(G#m)|
|F#m7|G#m7|G#m7|
●前奏
|C#m7|A|B|B|
|C#m7|A|B|B|
●Aメロ
|C#m7|A|B|Cdim|
|C#m7|A|B|Cdim|
●Bメロ
|A|A B|C#m|C#m|
|F#m7|G#m7|A|D#m7-5|
|G#sus4|G#sus4|G#7|G#7|(N.C.)|
●サビ
|A|B|C#m|G#m7|
|F#m7|G#m7|A|G#sus4 G#7|
|A|B|C#m|G#m7|
|A|B|C#m B/D#|E C#/F|
|F#m7|G#m7|C#m|C#m|
●間奏
|C#m7|A|B|B|
歌い出し~前奏
歌い出しは、ピアノとストリングスの少ない音の伴奏から始まります。最初の4小節はアカペラに近いので、コード弾きは無しでもいいでしょう。5小節目からエレキやドラムの音も入ってグッと盛り上がる展開になります。
ヴォーカルが終わると、伴奏は再度静かになります。前奏の部分ではピアノの旋律とストリングスが綺麗なハーモニー生み出しています。コード進行はⅥm→Ⅳと進む小室進行。宮野真守の代表曲ともいえる「カノン」の前奏も、(曲調は違いますが)小室進行です。
なお、本曲のキーはC#マイナー(またはEメジャー)で、楽譜だと#が4つの調性です。
Aメロ~Bメロ
Aメロは、伴奏が聴こえるか聴こえないかくらいのピアノの音で、こちらも小室進行なのですが4小節目のC(Ⅴ#)dimが切ない印象を出しています。
Bメロは、徐々に音数が増えていく構成になっています。特に、9小節目あたりから、4ビートのリズムを強調するようにバスドラの音が入りスピード感が増します。ちなみに、そのあたりで使われているD#(Ⅶ)m7-5は、(Ⅲ)とセットで使われることが非常に多く、特殊な記号を使っていますが、ダイアトニックコードの一つです(本曲の場合はⅢではなくⅢsus4ですが、響きは非常に似ています)。
サビ
コード進行はA(Ⅳ)→B(Ⅴ)→C#(Ⅵ)mと進む「456進行」。最初の2つのコードだけに注目すれば、「オルフェ」や「カノン」の「王道進行」と同じですが、3つ目のコードがⅢmかⅥmが異なります。
終盤の「♪この手~」のところからは、ルート音がAからG#まで徐々に上がっており、特にその中でも、C#/F(Ⅵ/Ⅰ#)からF#(Ⅱ)mへの進行は、単にルート音が半音上がったというだけでなく、C#(Ⅵ)自体がF#(Ⅱ)mを強くほしがるという性質を持つ(セカンダリードミナントモーション)ノンダイアトニックコードであるため、特別な印象を感じる部分となっています。
ヴォーカルの最高音は、サビ最後の「ド#」。普通の高い「ド#」の更にオクターブ上で、普通の男性には、このキーの声を出すことすらかなわないほどの高い音程と言えるでしょう。
個人的には、本曲のBメロの最後で、D#m7-5→G#というコードによってじんわり来た直後に、リズムが変わってスピード感が増すところが、サビへの入りをとてもじらす感じで気に入りました。
同時発売の「The Birth」についてもコード譜の解析を行いましたので、興味がある方はぜひ読んでみてください。