西野カナ「Dear Bride」のコード進行解析と楽曲の感想


本記事では、2016/10/26発売の西野カナの新曲「Dear Bride」のコード譜と、音楽的な解説、および楽曲を聴いた感想を記していきます。

「Dear Bride」の概要

本曲は西野カナの29作目のシングルで、アルバム曲の「Have a nice day」に引き続き、10月からの「めざましテレビ」のテーマソングとして使われています。ピアノとストリングスを基調としたバラード曲で、歌詞は、友人の結婚を祝うような内容となっております。

「Dear Bride」のコード進行

●イントロ
|C G|D ・D♭/A♭ D|

●サビ1
|G C|D・G F#/D|
|Em A/C#|Dsus4・・D|
|G C|D B/D#|
|Em C|D G|

●間奏
|G/B C|D・G D/F#|
|Em C|D|

●Aメロ
|G C|D・G D/F#|
|Em A/C#|Dsus4 D|
|G C|D B/D#|
|Em C|D G|

●Bメロ
|G C|D・G D/F#|
|Em A/C#|Dsus4 D|
|G C|D B/D#|
|Em C|D・G D|

※サビ繰り返し

●サビ2
|G C|D・G D/F#|
|Em A/C#|Dsus4 D|
|G C|D B/D#|
|Em C|D G|

イントロ~間奏

イントロはピアノとストリングスの静かな伴奏で始まるのですが、初っ端から変わったコード進行が使われています。本曲のキーはGメジャーなのですが、2小節目の3拍目で、D♭(Ⅳ#)というコードが登場します。このコードは、トニックのGとは音楽的には最も関連性が薄いと言っても良いコードで、その構成音全てがGメジャースケールから外れているノンダイアトニックコードであるため、ものすごいインパクトを感じる部分です。たった一拍のことですが、編曲者の強いこだわりを感じる部分です。

続くサビは、G(Ⅰ)→C(Ⅳ)→D(Ⅴ)→G(Ⅰ)と、スリーコードのみでⅠからⅠへ循環しており、音楽理論でいうところの「カデンツ」と呼ばれるものの1つで、非常に多くの楽曲で用いられています。西野カナでは「トリセツ」「Best Friend」などの楽曲のサビが、上記のコードを使用しています。

サビの3小節目ではA(Ⅱ)というノンダイアトニックコードが登場します。この部分は、AmまたはC等のダイアトニックコードでも代用が効くところですが、あえてノンダイアトニックなコードを使うことで、ちょっと切なくオシャレな感情が表現されています。

サビの後半は前半と、コードもメロディーもよく似ているのですが、2小節目にB(Ⅲ)が登場したり、3小節目のコード進行が「小室進行」に代わっていたりと、相違点も多々見られます。

Aメロ~Bメロ

曲調は静かになり、Aメロ、Bメロとメロディーは異なりますが、コード進行はいずれもサビと全く同じです。Bメロからサビへの入りは、だんだん盛り上がっていくというよりは、一旦ストーリーが完結した後、その流れでサビに入るという感じでしょうか。

Bメロの主旋律ではかなり低いキーが用いられており、低い「ソ」の音が最低音となっています。

サビ

冒頭で流れたサビの後、同じコードで異なるメロディーの部分(コード譜で「サビ2」と書いた部分)も追加されます。

本曲の最高音は、「♪心から」と「♪私が胸張って」の部分で使われている「レ」の音になります。

歌詞もメロディーも、花嫁に対して強く語り掛けるような印象を感じました。西野カナの楽曲は、結婚式のBGMや披露宴の余興で使われる楽曲も数多く存在しますが、本曲は、花嫁の親友が花嫁に向ける曲として、定番の楽曲になるかもしれませんね。

※追記 本曲は、2016年度のレコード大賞受賞曲となりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク