本記事では2016年8月31日発売の、ELISA 「Rain or Shine」のコード進行を、耳コピによって採譜したものを記します。また、楽曲についての簡単な音楽的な解説や感想を述べていきます。
|
ELISA 「Rain or Shine」の概要
本作はアニメ「91days」のエンディングテーマで、ELISAの14枚目のシングルとなります。ELISAは「euphoric field」でデビューして以来、アニソンタイアップの楽曲を多く歌ってきました。これまでは高音を生かした定番ソングが多かったイメージですが、今作はJ-POP全体で見ても非常に珍しい、スキャット調(意味のある歌詞が存在しない曲)の楽曲で、少なくとも1コーラスまででは、歌詞は「ラララ…」しかありません(ちなみに、歌詞が「ラララ」とか「ルルル」などがメインの楽曲でヒットしたものとしては、1960年代にヒットした由紀さおりの「夜明けのスキャット」があります)。
曲調的には、「ムード歌謡」というジャンルが近く、アコギとピアノがメインの伴奏に切ないボーカルが乗ったもので、近年の売れセンと言える楽曲にはあまり見られない曲調と言えるでしょう。
上の動画はELISAの公式チャンネルがYoutubeに投稿しているPVです。発売前で短い部分しか視聴はできませんが、聴ける部分だけでもコード採譜を行っていこうと思います。
「Rain or Shine」のコード進行
イントロ
イントロはⅥm→Ⅱmと進むパターンで、哀愁漂う楽曲や悲しい楽曲によく使われるコード進行です。ちょっと変わった響きを持つのは4小節目で、Aというコードの響きの中にB♭の音も聞こえました。したがって、A(♭9)か、それが間違いであれば、A/B♭か、B♭dimといったコードになるかと思います。短9度のコードは、使い方を間違えると不協和音になってしまうことから、あまり見かけることがないのですが、本曲ではこの部分が独特の響きを持っていて、「こういう使われ方をするのか」と勉強になります。
そのあとのDmにもナインスを表記しました。これはギターがそのコードを奏でているというよりは、全体としてナインスの響きになっているというのが正解かもしれませんので、単にDmでも問題ないでしょう。
サビ(前半)
|G/B|B♭dim|F/A|A♭dim|Gm7 Dm7/F|Em7-5 A|Dm|Dm|Dm(4拍)|F#7 B7(3拍ずつ)|
イントロに次ぐ部分をサビと判定しました。1コーラスしか聞いていないため、この部分がメインのメロディーなのか、この後に更に盛り上がるメロディーがあるのかわからなかったためです。近年のヒット曲と比べるとかなり特殊な構成になっているので、この曲においては、「サビ」と「メロ」の概念もない、というのが正解なのかもしれません。
Dm(Ⅵm)のマイナートニックでスタートしますが、次はいきなりEm7-5(Ⅶm7-5)という珍しいコード。一応ダイアトニックのコードではあるのですが、メロディーの最初の2つがⅥm→Ⅶm7-5というパターンは結構珍しいと思います。また、7小節目など、コードは平凡でもメロディーの方にダイアトニックではない音(臨時調号を使わないと楽譜に表せない音)を含んでいる箇所が複数あり、全体的に近年のヒット曲ではあまり聞かない響きが多いような印象を受けました。全体的に単調な進行ですが、それでも惹き込まれてしまうのは、ボーカルのすばらしさによるものなのかもしれません。
サビの後半部分では、ベース音(最低音)が半音または一音ごとに下がるテクニックが使われています。この音では最低音がかなり強調されており、分数コードの分子の部分だけを弾くのと、分数コードで弾くのとでは感覚がかなり異なるので、できるだけ分数コードで弾くことをお勧めします。
最後のF#7→B7は、次に転調するための導入部分であり、聴き手に強い印象を与える部分です。仮に転調していなくても、F#7→B7→Em(Ⅶ→Ⅲ→Ⅵm)という進行は深い切なさを感じさせるコード進行であり、昭和の歌謡曲などでも多く用いられてきました。
サビ(後半)
|A/C#|Cdim|G/B|B♭dim|Am7 Em7/G|F#m7-5 B|Em|Em|
ここまではキーはDマイナーでしたが、ここでEマイナーに転調します。1音上がる転調です。コード進行も、全てが均等で1音上がっているだけで、特に追加して述べることはありません。伴奏ではストリングスの音が増えたのと、打楽器も若干増えており、前半よりもやや盛り上がって聞こえるようになっています。
まとめ
ELISA「Rain or Shine」のコード譜解析を行いました。歌詞がほとんどないという特徴の他に、ナインスコードを多用していたり、非ダイアトニックな音を多数含むなど、近年のヒット曲ではあまり見られない傾向が、多くみられる楽曲と言えます。視聴できる部分以外も早く聴いてみたいですね。
TK from 凛として時雨の「Signal」の解析も行いました↓