ACE OF SPADES × PKCZ® feat. 登坂広臣「TIME FLIES」のコード進行解析と楽曲の感想


本記事では、2016/10/12発売のACE OF SPADES × PKCZ® feat.登坂広臣の新曲「TIME FLIES」のコード譜と、音楽的な解説、および楽曲を聴いた感想を記していきます。

「TIME FLIES」の概要

本作は、EXILEのTAKAHIRO、GLAYのHISASHIらによるコラボユニットACE OF SPADESに、PKCZ®や登坂広臣など、総勢9名がコラボレーションしたシングルです。映画「HiGH & LOW THE RED RAIN」の主題歌で、当映画に出演するTAKAHIROと登坂広臣がツインボーカルを務め、ロックとダンス曲の双方の特徴を持った作品になっています。

「TIME FLIES」のコード進行

●イントロ
|F|F|F|F|F|F|F|F|

●サビ
|B♭|C|Dm|F|
|B♭|C|Dm|F|

●Aメロ
|B♭|C|Dm|F|
|B♭|C|Dm|F|
|B♭|C|Dm|F|
|B♭|C|Dm|F|

●Bメロ
|B♭|C|Dm|F|
|B♭|C|Gm7|(N.C.)|

●サビ
|B♭|C|Dm|F|
|B♭|C|Dm|F|

●間奏
|F|F|F|F|F|F|F|F|

※Aメロ~間奏 繰り返し

●Cメロ
|N.C.|
|B♭|C|Dm|Dm|
|B♭|C|Dm|Dm|
|B♭|C|Dm|Dm|
|B♭|C|Dm|Dm|

※Bメロ繰り返し

※サビ繰り返し

イントロ~出だしのサビ

イントロは、いかにもハードロックなバンドの楽曲を思わせる、低音が効いた演奏から始まります。ギターのコードはFのパワーコードを弾いているものと思われ(PV映像では、6弦でファ、5弦でドを弾いていることは確認できます)、ここを聞いただけではFなのかFmなのかは判別できません。

ドラムのリズムは、1小節を16分割すると、5,8,10,13拍目にスネアが、1,9,11拍にバスドラが入る定番のもので、特に2000年代あたりからこのリズムの楽曲が増えてきたように思います(ドラムはあまり詳しくないので適当なことを言ってますがw)。

続いて、WowWowというコーラスが主体のサビが始まります。この部分のコード進行はⅣ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅰというパターンであり、ロック系の楽曲でも多く使われてきたコード進行です。この部分の和音から、キーがFメジャー(Dマイナー)であることがわかります。楽譜表記では♭が1つだけの調性です。楽曲を通して転調は行われていません。

Aメロ

ここもサビとほぼ同じコード進行が続きます。ヴォーカルのキーが一気に低くなり、サビでは最高音が高い「ラ」だったのに対して、ここでは低い「レ」が最低音と、高低差があります。アレンジも低音を強調したものになっており、何の音色かわからないのですが、各小節の1拍目に、ベース音よりも低い楽器でコードのルート音が弾かれているのが確認できます。

Bメロ

ヴォーカルのキーが一気に高くなります。コード進行はこれまでと似ていますが、ここで初めてGm7(Ⅴm7)というコードが登場します。それでも、登場したコードはB♭,C,Dm,F,Gmの5種類のみ、それも全てダイアトニックコードであることから、本曲はコード進行の変化によってインパクトをもたらすような部類の楽曲ではなく、各楽器の演奏や、ヴォーカルのキーの上下、ハーモニーなどを強調している楽曲と言えるでしょう。

サビ

出だしのサビではWowWow…というコーラスのみでしたが、ここのサビではTAKAHIROのヴォーカルも追加されます。後述しますが、2コーラスと1コーラスは若干メロディーが異なります。

間奏~

1コーラスと2コーラスの間は、ベース、ギターのソロとともに、DJが行うスクラッチのような「キュッ」という音が入ります。このため、ロックテイストの楽曲ではなく、EXILEグループに代表されるようなダンスチューン的な音楽も混ざったようなジャンルの楽曲となっています。

ACE OF SPADESの前作である「WILD TRIBE」という楽曲は、そのような要素はなく、ロック一色の楽曲であったため、本曲のこういったアレンジは、PKCZの存在によるところが大きいのだと思います。

2コーラスでは1コーラスと大幅にメロディーが変わっている箇所がいくつかあります。まず、Aメロでは後半の一部が高めのメロディーになっている他、Bメロの最後では「ラ」の音で「Ah…」というフレーズが追加されています。また、サビのラストは、最高音が「シ♭」という非常に高い音がファルセット気味の声で歌われています。更に、Cメロを挟んだ後のBメロでは、1~2コーラスのBメロの上ハモにあたる部分が主旋律になっております(非常に高い音がずっと続き、歌うにはかなり苦しい部分だと思います)。

本曲は、低音の響きが胸に来るような楽曲であると同時に、ダンスナンバーのようなアレンジがされた箇所も見られ、新鮮な印象を持ちました。ヴォーカルのキーは非常に高く、僕にはとても歌えそうにありませんが、ヴォーカルに自信がある方々は曲を良く覚えて、頑張って歌ってみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク