ClariS×GARNiDELiA 「clever」のコード進行解説と感想


本記事では、2016/9/14発売の、ClariS×GARNiDELiAの新曲「clever」のコード進行と、音楽的な解説、および簡単な感想を書いていきます。

「clever」の概要


本作は、女性2人組ユニットのClaliSと、男女ユニットGARNiDELiAの初のコラボシングルで、アニメ「クオリディア・コード」のエンディングテーマです。

作曲はClariSの「コネクト」やLiSAの「oath sign」「crossing field」といった人気アニソンを多数担当した渡辺翔氏であり、本曲はClariSのメインボーカル、GARNiDELiAのコーラス・歌詞・演奏、渡辺氏の作曲と、非常に豪華なメンバーによる作品となっております。

上に掲載したYoutubeの動画は、ClariSの公式動画ですが、ショートバージョンであるため、当記事のコード採譜もその範囲で行わせていただきました。

「clever」のコード進行

イントロ

|F|F|G|Am|F|F|G|Am|

イントロは非常に透き通るような、メイリア(GARNiDELiA)のコーラスが主旋律で、バックにはストリングス系の楽器が効いています。

コード進行はⅣ→Ⅴ→Ⅵmの456進行です。FがⅣにあたるため、キー(調)はAマイナー(またはCメジャー)であり、本曲のイントロからBメロまではこのキーです。

Aメロ

|F|F|G|Am|F|G|Am|Am|
|F|F|G|Am|F|G|B♭|B♭|

イントロに引き続き、456の進行が繰り返されますが、最後のB♭(Ⅶ♭)はやや特殊で、Cメジャーの楽曲では普通は使われないコードです。

このコードを使うという事は、転調するのかな?と思わせておいて、実際にはBメロで同じキーの456進行に戻るため、この2小節だけが大きなインパクトを感じる部分になっています。

Bメロ

|F G|Am|F/A G/B|C|F G|Am|
|FM7|FM7|G|Am|FM7|FM7|G|Bm7 E7|(N.C.)

Bメロも456のコードで入りますが、3小節目は1小節目と同じようでもベース音がA→Bと上がっているため、若干違ったニュアンスになっています。1~4小節まで通してベース音だけに着目すれば、F→G→A→B→Cと順番に上がっているのがわかります。徐々に盛り上げたい箇所でよく用いられるテクニックです。

サビ手前のⅦm7→Ⅲ7(Bm7→E7)の進行は、代わりにⅦm7-5→Ⅲ7(Bm7-5→E7)、もしくは単にⅢ7(E7)のみが使われるパターンもあり、どれが一番いいというのではなく、その楽曲の流れや好みによって使い分けられています。

本曲はサビでF#マイナーのキーに転調をしていることから、後の調でも共通して使われるBm7を用いるのが、最も違和感がない転調を行えると考えられているのかもしれません(Bm7は、F#マイナー調においてはダイアトニックコードで、Bm7-5はそうではない)。

仮に転調しなくても、次にⅥmもしくはⅣを強く導くために使用されることが多いので、Ⅶm7→Ⅲ7というコード進行は覚えておいて損はないと思います。

サビ

|D|E|C#m7|F#m|D|E|F#m|E A|
|D#m7-5|D|C#m7|Cdim|Bm7|C#m7 C#aug/G|F#m|D E|

前述したように、サビでAマイナーからF#マイナーに転調しています。キーが3半音変わっているため、同主調への転調であり、おそらく半音上がるような転調以外では、最もよく使われている転調方法だと思います。同作曲者の「コネクト」も3半音の転調が用いられています。

Bメロのラストで使ったBm7→E7というコード進行は、前後のどちらの調でもそれほど違和感がなく使える組み合わせであり、このように、前後の調のどちらにおいても違和感がないコードを架け橋にして転調をする楽曲が多く見られます。一方、「コネクト」のように、転調の伏線がなく、次の小節で突然転調をするような楽曲も多くあります。どちらの手法を使うかは作曲者や編曲者の好みであり、正解というものはありません。

サビはⅣ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵmと進むいわゆる「王道進行」と言われるパターンのコード進行で、多くのヒット曲で非常によく使われているコード進行です。前述の「コネクト」のサビもこのパターンです。

後半ではコード進行はD#m7-5→D→C#m7→Cdimと、ベース音が半音ずつ下がるテクニックが使われています。7-5やdimが出てくるため戸惑うかもしれませんが、ベース音を半音ずつ下げる(または下げる)パターンは多くの楽曲に登場するため、それほど珍しいコード進行というわけではありません。サビの前半と後半ではメロディーこそ同じですが、コード進行が異なるため、違った感覚で聴こえるのではないかと思います。

それから、「♪世界に寄り添って」のあたりで聴こえるコードがとても特殊です。C#aug/Gという表記で書きましたが、僕の耳コピによるものであり、絶対に正しいという自信があるわけではありません。もしこれが正しいとすれば、Gというベース音の上に、C#という減5度の音や、Aという9度の音が同時に鳴っており、きわめて珍しくインパクトがあるコードということになります。このようなコードは間違った使い方をすると不協和音になってしまうのですが、プロの楽曲では曲調に変化を加えることはあれど、不快感は感じないようにうまくできていますね。

まとめ

ClariS×GARNiDELiA 「clever」のコード譜を解析してみました。コード進行的には同作曲者の「コネクト」と共通する部分はありながら、サビの後半部分などではあまり耳にすることがないコードが使われるなど、独自のテクニックも多く見られました。

また、GARNiDELiAのコーラスやストリングスによるハーモニーも綺麗で、所々に聴こえるシンセのキラキラ音などの細かい部分等、編曲者のこだわりが多く見て取れる楽曲であると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク