Poppin’Party「Jumpin’」「What’s the POPIPA!?」のコード進行解析


本記事では、BanG Dream!(バンドリ)の作内ユニット、および実在の声優ユニットでもあるPoppin’Partyの楽曲「Jumpin’」および「What’s the POPIPA!?」(2019/2/20発売)のコード譜と、簡単な解説を書いていきます。コード譜は管理人の耳コピによるもので、必ず正しいという保証はできかねますのでご了承ください。

「Jumpin’」のコード進行

●歌い出し1(♪夕暮れ空を見上げ)
|A♭|A♭|Fm|Fm|
|D♭|E♭|A♭|A♭|
|A♭|A♭|Fm|Fm|
|D♭|D♭E♭BA#A|A♭|

●歌い出し1(♪JumpGirls)
|A♭|A♭|Fm|Fm|
|D♭|D♭|E♭|E♭|

●イントロ
|A♭E♭|D♭・・E♭|A♭E♭|D♭・・E♭|

●Aメロ(♪今日も強く)
|A♭|Cm|Fm|Fm|
|D♭|E♭|A♭E♭|D♭・・E♭|
|A♭|C|Fm|Fm|
|D♭|E♭|A♭E♭|D♭・・E♭|

●サビ(♪Fly Girls)
|A♭|A♭|Fm|Fm|D♭|D♭|E♭|E♭|
|D♭|E♭|Cm|Fm|
|B♭m7|E♭|A♭|D♭E♭BA#A|A♭|

| ←この記号は小節の区切りを表します。
・ ←この記号は一拍分だけ直前と同じコードを鳴らすことを意味します。A・・BならAを3拍、Bを1拍です。
/ ←この記号で区切ったものは分数コードです。分母にある音を最低音にして演奏してください。多くの場合、分子のコードよりも最低音が分母の音であることの方が重要です。

ポピパらしさが全開の、可愛らしく明るいポップで、タイトル通り飛び跳ねたくなるようなナンバー。楽曲のキーはA♭メジャーです。

サビはA♭(Ⅰ)→F(Ⅵ)mという具合に、メジャートニックからマイナートニックに遷移するパターンで、何十年も前から和洋問わずポップスを中心に使われてきたコード進行です。

サビの後半の「♪気持ちをおさえきれそうにない」の部分は、D♭(Ⅳ)→E♭(Ⅴ)→C(Ⅲ)m→F(Ⅵ)mで、これは典型的な「王道進行」ですね。

少し戻ってAメロは、前半はA♭(Ⅰ)→C(Ⅲ)mですが、後半はA♭(Ⅰ)→C(Ⅲ)と変化をつけており、後半の方がノンダイアトニックの響きにより、深み、切なさと言った感情が表現されるようになっています。同じメロディーを2回目だけノンダイアトニックに載せるのは頻出のテクニックです。

「What’s the POPIPA!?」のコード進行

●イントロ
|Em|Em|C|C|Am|F#/A#|Bsus4|Bsus4|B|B|B|B|
|Em|Em|Em|G B|

●歌い出し(♪Don’t let me)
|Em|C|G|D|Em|C|G|D|
|Bm|Bm B|

●Aメロ(♪希望行きの電車で)
|Em|Em|G|A|Em|Em|G|A|
|Em|Em|G|A|Em|Em|G|A|
|C|D|Em|Em|

●Bメロ(♪体中)
|F|C/E|Dsus4|D|
|F|C/E|Dsus4|Dsus4|D|D|
|B|B|B|B|

●サビ(♪触れるものは)
|Em|Em|C|C|
|G|G|D|B|
|Em|Em|C|C|
|D|(N.C.)|Em D Em|・ D Em D|
|C|D|Em D B|・A# A G|Em|

| ←この記号は小節の区切りを表します。
・ ←この記号は一拍分だけ直前と同じコードを鳴らすことを意味します。A・・BならAを3拍、Bを1拍です。
/ ←この記号で区切ったものは分数コードです。分母にある音を最低音にして演奏してください。多くの場合、分子のコードよりも最低音が分母の音であることの方が重要です。

※文中のローマ数字は、マイナー調楽曲の場合でも平行調のメジャー調における記載としています(例:マイナートニック=Ⅵm)。

表題曲の「Jumpin’」とはガラッと変わって、カッコいい系の楽曲。Aメロには全員のソロパートがあり、歌詞にはこれまで発売されたメンバー各5人のソロシングルに関連したワードが登場しております。更に、それぞれの担当している楽器が強調されたアレンジになっています

サビのコード進行はE(Ⅵ)m→C(Ⅳ)のいわゆる「小室進行」。J-POP3大コード進行の1つとも言われ、ポピパでは「Time Lapse」と同じパターンです(3つ目と4つ目のコードは、本曲とは逆ですが)。

BメロのF(Ⅶ)→C(Ⅳ)→D(Ⅴ)という進行は少し特徴的です。Fというコード進行は本曲の調であるEマイナー(Gメジャー)のスケール上には存在しないコードであるため、Fメジャー調あるいはCメジャー調に転調したのではないかと一瞬思うわけですが、最後のD(Ⅴ)が登場したことにより、転調はしておらず、FはノンダイアトニックのⅦであったことがわかります。

Bメロの1小節目~2小節目だけをカットして聴いた場合は、本当にFメジャーかCメジャーの曲であると勘違いしていたと思います。たった1つ、Fというコードを入れるだけで、これだけ調性に影響が出るのは、Ⅶというコードの特性もありますが、「フレーズの先頭に置いたから」という方が大きいかと思います。このようなコードを先頭に持ってきた場合、調性が滅茶苦茶になっておかしな曲になるか、良いスパイスになるかは本当に紙一重だと思うのですが、本曲のBメロはその後のメロディーによる解決感もあり、非常に味のあるパートになっていると思いました。

今回の記事は以上となります。今後もたくさんの楽曲のコードを掲載していきたいと思いますので、当ページをよろしくお願いいたします。

同時発売のバンドリ関連の以下のページもどうぞ。

RAISE A SUILEN「DECLARATION OF ×××」「EXPOSE ‘Burn out!!!’」のコード進行解析
本記事では、BanG Dream!(バンドリ)の作内ユニット、および実在の声優ユニットでもあるRAISE A SUILENの楽曲「DECLA...
Afterglow「Y.O.L.O!!!!!」「COMIC PANIC」のコード進行解析
本記事では、BanG Dream!(バンドリ)の作内ユニットであるAfterglowの楽曲「Y.O.L.O!!!!!」および「COMIC P...
Pastel*Palettes「天下卜ーイツA to Z☆」「Wonderland Girl」のコード進行解析
本記事では、BanG Dream!(バンドリ)の作内ユニットであるPastel*Palettesの楽曲「天下卜ーイツA to Z☆」および「...
ハロー、ハッピーワールド!「ハイファイブ∞あどべんちゃっ」「ふわふわ☆ゆめいろサンドイッチ」のコード進行解析
本記事では、BanG Dream!(バンドリ)の作内ユニットであるハロー、ハッピーワールド!の楽曲「ハイファイブ∞あどべんちゃっ」および「ふ...
Roselia「Safe and Sound」「PASSIONATE ANTHEM」のコード進行解析
本記事では、BanG Dream!(バンドリ)の作内ユニットおよび実在の声優ユニットでもあるRoseliaの楽曲「Safe and Soun...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク