ClariS「again」のコード進行解析と楽曲の感想


本記事では、2016/11/30発売のClariSの楽曲「again」のコード譜と、音楽的な解説、および楽曲を聴いた感想を記していきます。

「again」の概要

本作は、2人組女性ユニットClariSの15作目のシングルで、ゲーム「AKIBA’S BEAT」のテーマソング。作詞、作曲は、ClariSの「Wake Up」や、藍井エイルの「GENESIS」、AAAの「サヨナラの前に」といったヒット曲がある丸山真由子氏。

「again」のコード進行

●サビ(歌い出し)
|G#m|E|B|F#|
|G#m F#|E D#m|C#m7|D#|

●間奏1
|EM7 D#m7|G#m F#|EM7 D#m7|G#m B|
|EM7 D#|G#m7 C#|EM7 D#m7|G#sus4 G#|

●Aメロ
|E♭M7 Dm7|Gm|E♭M7 Dm7|Gm|
|E♭M7 Dm7|Gm|E♭M7 Dm7|Gm|
|E♭M7 Dm7|Gm|E♭M7 Dm7|Gm|
|E♭M7 F#dim|Gm|Cm7 Dm7|Gsus4 G|

●Bメロ
|A♭M7|Gm7|E♭M7|Dm7|
|Cm7 D7|Gm|A♭M7|D♭M7|
|Dsus4|Dsus4|D7|(N.C.)|

●サビ
|G#m|E|B|F#|
|G#m|E|C#m7|D#|
|G#m|E|B|F# Gdim|
|G#m F#|E D#m|C#m7|D#|
|E|F#|

●間奏2
|EM7 D#m7|G#m F#|EM7 D#m7|G#m B|…

1音1音の発音がはっきりと発音された、ClariSらしいアップテンポの8ビートの楽曲です。本曲の調は、サビや間奏がG#マイナー(#が5つの調)、それ以外がGマイナー(♭が2つの調)で、それぞれのパートの変わり目で転調をしています(後述)。

まずは、Aメロ(その前の間奏でもそうなのですが)では、E♭(Ⅳ)M7→D(Ⅲ)m→G(Ⅵ)mといったコード進行が多用されています。この進行はJ-POPではそれほど多数派ではないのですが、VOCALOIDの楽曲では非常に使用率が高いコード進行です。

Bメロの後半「♪微笑み合える日も」という部分では、A♭(Ⅶ♭)M7→D♭(Ⅲ♭)M7→D(Ⅲ)sus4→D(Ⅲ)7という、ノンダイアトニックが連続する特徴的なコード進行が使われています。1つ目のⅦ♭の時点で思わずグッとくるわけですが、2つ目のⅢ♭が更にスケール外の音が多い和音であるため、更にインパクトの大きい部分となっています。

更に、この曲はDsus4→Dを挟んで、普通ならGmかE♭というコードから始まるサビに移行するところ、半音上のG#マイナー調に転調しています。このような転調は多くの楽曲ではラスサビで行われることが多いのですが、本曲ではBメロ→サビという部分で半音上げの転調が行われています。調の変わり目の小節は、わずかにシンセの音が入っているものの、無音に近い部分で、転調にともなう違和感をうまく消して自然な形でサビに入っています。

そのサビはG#(Ⅵ)m→E(Ⅳ)の「小室進行」のカッコいい系の曲で多く使われるコード進行。ClariSの楽曲は、メジャートニックやサブドミナントで始まるコード進行が多く、マイナートニックから始まる楽曲は、シングルの1曲目のサビに限れば、本曲と3作前の「アネモネ」のみと、彼女たちの楽曲としては割合珍しいパターンの楽曲と言えるでしょう。

間奏部分で目立つリード音のようなシンセの音が、Bメロで再登場して、上述した珍しいコード進行の部分でも存在感を放っているのが、アレンジ的に気に入った点です。他にも、Aメロの後半で使っているベルのような音色もとても効果的だと思いました。

ヴォーカルのキーは、最高音がサビで3回登場する「レ#」、最低音がAメロの「シ♭」であるため、音域は1オクターブ+4音となります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク